安曇野プランとは・・・
1990年に信州安曇野の地で始められた「安曇野式研究会」によって作られた、算数指導の体系である。
「覚える勉強」ではなく、「考える勉強」であることが、最も大きな特徴である。
子ども達が、課題に感情を動かされ、存分に考え、試行錯誤して挑戦する過程を導くものであり、特に「知的障がいのある方に有効な方法」と言われている。
| コマ | 授業のタイトル・内容 |
|---|---|
| 1 | 2桁足し算 2桁引き算 |
| 2 | 掛け算・電卓の使い方 割り算・分数 |
| 3 | 単位の学習 長さ・高さ・両替 |
| コマ | 授業のタイトル・内容 |
|---|---|
| 4 | お金 ①ぴったり出す ②お釣り 両替 |
| 5 | お金 ①小銭どう使う ②どっちが得? |
| 6 | カレンダー 時計 まとめ |